はじめまして!M子@こっとりとKAGAです♪
これまで大阪の市街地以外に住んだことがない私が、加賀温泉での日々をレポートしていきますので、加賀温泉での暮らしに興味がある方はぜひ参考にしてくださいね! 第1回は加賀温泉での移動手段についてご紹介します。
地方で暮らすには、「運転免許マスト! 1人1台マイカー所有は当たり前!」なんていう話をよく聞くので、ペーパードライバーのM子は「都会でしか暮らせない」と常々思っておりました。
しかし! 実は加賀温泉はバス天国(お風呂のBATHではなく乗り物のBUS)なのです。
JR大阪駅から北陸本線加賀温泉駅までは特急サンダーバードで2時間18分。
加賀温泉駅から宿泊型ラボ「こっとりとKAGA」がある山中温泉までは路線バスで30分足らずで行くことができます。
宿泊型ラボ「こっとりとKAGA」は山中温泉の中心地、総湯「菊の湯」から徒歩3分ほどのところにあります。加賀温泉駅からは「菊の湯前」で停まるバスも出ていますが、実は大阪~菊の湯間往復5000円という、リーズナブルな直行バス「ブルーライナー加賀四湯号」も走っているのです。
また加賀温泉駅からは大阪はもちろん、京都やUSJ、渋谷、新宿、池袋、東京ディズニーランドへも夜行バス1本で行き来することができます。
そして加賀温泉郷のエリア内は毎時1~2本の路線バスが走っているほか、CANBUSという周遊バスが朝から夕方まで毎時間出ていますので、バスの発着時間さえ把握していれば、主要な観光スポットやショッピングモールなどへ行きたい時、車を持っていなくてもさほど不便はありません。
ペーパードライバーのM子には、とてもありがたいバス事情。鉄道と比べて悪天候などによる運行中止も少ないんですよ♪